2012-05-17 Thu 23:50
|
【1】最前線攻撃部隊
【心情】 …今まで色々な所にいきましたが、 まさか衛星軌道上に来る事になるとは思いませんでした。 「滅多に来れる場所ではないので、 ゆっくり景色を楽しむ事ができないのが残念ですね。」 ランドルフの神秘撲滅が正しいかどうかは正直分からないです。 でも、いずれどういう道を選ぶにししても、 ここで失敗したら選べる道が狭まる以上、絶対に成功させます! 【作戦】 まずは範囲を重ねて量産型の数を減らすのを優先。 量産型がある程度減ったら、天啓に攻撃を集中する。 声かけをしっかりして、攻撃が分散しないようにする。 【戦闘】 私の立ち位置は前衛。 多数を相手にするので突出しないように常に立ち位置に注意します。 吹き飛ばされて足場外に飛ばされそうになったら、 近くの物や人にしがみついて落ちないように踏ん張ります。 戦闘が開始したら、まずは魔弾の射手で自己強化。 強化がすんだら、クレセントファングで攻撃開始。 味方の攻撃で弱った相手から確実に仕留めて行きます。 天啓を相手にする時用に、数発温存しておきます。 「こんな処で足止めなんて御免です! 貴方達を倒して先に行かせて貰います!」 量産型の数が減ったら、天啓に接近して攻撃。 温存しておいたクレファンを全力で叩きこみます。 攻撃する際は声かけをしっかりして確実に集中攻撃します。 「この想いを籠めた三日月の一撃、その身に刻みなさい!」 体力が半分以下になったら、射手で回復します。 スポンサーサイト
|
2012-03-05 Mon 22:50
|
【百華で参加】
【行動:カイロ包囲軍・アヌビス】 エジプトの神もどきとか大変そうな相手だけど、 頼もしい皆が一緒だし、蹴散らしてやります!(ぐっ 遙さん達と合流したら周りと歩を合わせて進軍します。 敵に遭遇したら、魔弾の射手で強化後隕石の魔弾を連打。 出し惜しみはしないで全力を叩きこみます。 「浄化の炎で焼き尽くされなさい! 灰燼に帰すがいいです」 体力が半分をきったら射手で回復する。 戦闘中は鋭敏感覚で敵味方の位置に常に注意し、 味方が包囲されそうになったり、敵指揮官を見つけたら即座に大声で周りに伝えます。 指揮官の周りに敵がすくなく可能であれば強襲を狙う。 無理ならば、功を焦らず周りと協力して包囲し確実に仕留める |
2012-01-28 Sat 01:04
|
【心情】
メガリスゴーストの一斉発生か…。 大変な事が起こる前触れかもしれないので、気を引き締めて臨まないといけないですね。 …なんだか現在進行形で別の意味で大変な事になってますよね。 これ、どこからツッコミ入れたらいいの? というかツッコミしなくていい人居ないですよね(遠い目 【彼氏対策】 占いで彼氏を家から遠ざけるようにする。 口先三寸で誘導できない場合はサイレントヴォイスで身柄確保。 私は猫変身で黒猫になり、彼氏の前を遮ったり威嚇する事で不吉をアピール。 【戦闘】 攻撃の優先順は「配下ゴースト>父親」の順。 私の立ち位置は後衛。 戦闘が開始したら、まず魔弾の射手で強化しつつ立ち位置調整。 次手以降は蒼の魔弾で攻撃開始。 アビの出し惜しみはしないで積極的に使用。 前衛の体力が危険だったら、声をかけて交代する。 体力が半分をきったら、射手で回復する。 【罵倒】 人を罵倒するのは気が進みませんが、止むを得ないですよね。 …まぁ、本人は嬉しそうだしいいのかなぁ? 罵倒時は冷たい目線と一緒に言います。 「水飲み鳥でもあるまいし、そんなに簡単にぺこぺこ頭を下げて恥ずかしくないんですか?」 「男ならしゃんとしなさい!情けない男って最低です。」 「罵られて喜ぶなんて救いようがないですね」 【戦闘後】 普段近くに居ても、言葉にしなければ思いは伝わらないです。 お互い相手を大事に思っているのなら、その言葉にちゃんと耳を向けてあげて下さいと伝えます。 |
2012-01-07 Sat 21:41
|
【心情】
新年早々にとんでもない事に…(汗 目の前で大切な友人が殺されなんて事は絶対嫌だから、 何が何でも絶対に守りきります(ぐっ これまで私達は神臣さんの予報に助けられてきました。 だから、今度は私達が神臣を助ける番です! 「大丈夫、私達が絶対にまもってみせます。 これまでだって、色々な大変な事乗り越えてきたんだもの。 今回だって、皆で力を合わせれば大丈夫」 【作戦】 神臣さんを準備室に退避させてから扉を背にして布陣。 攻撃の優先順は「獣人>リリス>ナンバード」 どの獣人からかは最初に攻撃した人に合わせて集中攻撃。 何があっても絶対に諦めない。 【戦闘】 私の立ち位置は前衛でナンバードの抑え役。 できる限り、赦しの舞の範囲から出ない様にする。 また、味方との位置に注意し、突破されない様気を付ける。 戦闘が開始したら、獣人に攻撃が届くなら獣人攻撃。 無理ならば、魔弾の射手で強化しつつ位置調整。 次手以降は、クレセントファングで攻撃開始。 幻影兵団の効果で獣人に攻撃届くのならば獣人攻撃。 敵の数が多いので、アビの出し惜しみはしないで積極的に使用。 「大切な友人を狙うなんてふざけた真似をした落とし前、 きっちり受けなさい、全力で叩きこみます!」 ナンバードが突破をしようとしたら進路を遮って邪魔をする。 「ここから先は行き止まり。絶対に行かせません!」 体力が半分をきったら、射手で回復する。 【戦闘後】 なんとか、守れて本当に良かったです(安堵 |
2011-12-10 Sat 22:50
|
【心情】
氷の橋か…言葉だけ聞けばロマンチックですが、 実際は浪漫の欠片もない上に災厄のかけ橋ですの。 でも、この橋さえ潰してしまえば伯爵の退路を断てますの。 この後の伯爵との決戦の為にも絶対に成功させますの。 【事前準備】 防寒対策として暖かく動きやすい服装 転倒予防としてスパイク付の靴を用意 【作戦】 2班に分かれて、左右から挟撃。 両班の牽制役がリリスに攻撃する事で、 リリスを守る行動を利用しダメージの分散と翻弄を狙う。 BS対策として、BS回復アビの範囲から出ない様にする。 攻撃の優先順は「マンモス>リリス」の順。 マンモスが行動不能時は、狙えるのであればリリス攻撃。 但し、マンモスがもう少しで撃破出来そうな場合は攻撃続行。 【戦闘】 私の立ち位置は、左班の前衛。 戦闘が開始したら、まず魔弾の射手で強化しつつ接近。 接近後は、クレセントファングでマンモス攻撃開始。 アビの出し惜しみはしないで、積極的に使用。 1度の移動でマンモスが攻撃が届かない位置にいる場合は、 無理に攻撃しに行くのではなくリリスを攻撃。 マンモスが後衛を狙おうとしたら進路を遮るなど邪魔をする。 体力が半分を切ったら、射手で回復。 余りにも消耗が激しい場合は、声をかけて1度下がり回復してから再度前へ。 「この橋もろとも貴方達の思惑は壊して上げるから覚悟しなさいですの!」 【戦闘後】 なんとか倒せてよかったですの。 これで退路は遮断、後は伯爵を討つだけですの。 |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
